日本弁理士吧 关注:19贴子:46
  • 1回复贴,共1

日本特许法名词解释

只看楼主收藏回复

名词解释:
発明特定事項とは、「特許出願人が特許を受けようとする発明を特定するために必要と認める事項」をいいます。
そのため、各【請求項】(特に【請求項1】)には、“あってもなくてもよい事項”は入れてはいけません。
逆に、明細書の【発明が解決しようとする課題】を解決するために“必ずなくてはならない事項”は入れなければなりません。
所以日本特许法中的“発明特定事項”与中国专利法中的“必要技术特征”相同。


1楼2023-09-12 11:39回复
    「特別な技術的特徴」(STF)とは発明の「先行技術に対する貢献」を明示する技術的特徴をいい(特許法施行規則第25条の8)、明細書、特許請求の範囲及び図面の記載、出願時の技術常識並びに発見された先行技術に基づいて把握される。
    因此,日本专利法中的“特別な技術的特徴”与中国专利法中的“特定技术特征”相同。


    2楼2023-09-14 10:02
    回复